当院脳卒中相談窓口のご案内
- トップページ
- 当院脳卒中相談窓口のご案内
脳卒中相談窓口
当院では2022年9月26日より「脳卒中相談窓口」を開設し、脳卒中に関するさまざまな相談を受け、支援を行っています。
「脳卒中相談窓口」は、脳卒中専門医が責任者となり、脳卒中療養相談士(脳卒中に精通した看護師・社会福祉士)・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・管理栄養士が、脳卒中に関するさまざまなご相談に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
ご相談内容例
- 脳卒中の医療や介護について
- 脳卒中の治療と予防、後遺症について
- 介護保険・在宅介護サービスについて
- 転院や退院後の生活について
- 障害者認定について
- 治療と仕事の両立について など
※相談内容は秘密を厳守致します。
専門のスタッフと連携をとりながら、問題解決にむけてお手伝いをいたします。
相談受付 | 脳卒中相談窓口(下図参照) |
---|---|
受付時間 | 月曜~金曜日 10:00~12:00、14:00~16:00(土日祝日・年末年始除く) |
対象 | 当院に脳卒中で入院中の患者さま・ご家族さま 当院で入院歴のある患者さま・ご家族さま |
相談員 | 脳卒中療養相談士 脳卒中リハビリテーション認定看護師 |
相談方法 | 対面相談(1回30分程度) 要予約 |
費用 | 無料 |
お問い合わせ | *お電話でのお問い合わせ 0294-52-8500(代表) 「脳卒中相談窓口への相談」とお声かけください。 |
窓口案内図 | ![]() |
脳卒中について
日本脳卒中学会が、脳卒中を起こされた患者さま・ご家族さまに、脳卒中についての理解を深めていただくために作成した動画がございます。是非ご覧ください。
出典:日本脳卒中学会
【一緒に考えましょう、これからのこと~脳卒中相談窓口~】
脳卒中になって急性期病院に入院し、一旦、病気の状態が落ち着かれて、今後の治療や療養、生活について不安を抱かれておられる方々にご視聴いただきたい動画です。
- 第1話 ご本人とご家族とで一緒に考えるケース
- https://youtu.be/lHvzqIe0lOM?si=Y2Do1llnB6sQpyfh
- 第2話 患者さんのご意向を伺うことが難しいため、ご家族と一緒に考えるケース
- https://youtu.be/ghBlFtejU7U?si=02yrIBC-PxG0dVW5
脳卒中で入院した方・ご家族にお伝えしたいこと(第1弾)
- 第1部 脳卒中の治療が始まりました
- https://www.youtube.com/watch?v=40rN0ZoFGnA
- 第2部 脳卒中の治療、次の段階です
- https://youtu.be/hKI8r2FJY7Q
- 第3部 自宅退院に向けて
- https://youtu.be/rkBl1bknAkg
- 第4部 自宅での心得
- https://youtu.be/ELi5UPij-_I
- 第5部 続・自宅での心得
- https://www.youtube.com/watch?v=w-VczG5M7TY
脳卒中で入院した方・ご家族にお伝えしたいこと
- イントロダクション 脳卒中患者さんが自宅に戻りました
〜生活期のことでお伝えしたいこと〜 - https://www.youtube.com/watch?v=B5H6HWMo4Ts
- 生活期 第1話
脳卒中のことでお伝えしたいこと - https://www.youtube.com/watch?v=O_ABCm3qIV8
- 生活期 第2話
お金に関することでお伝えしたいこと - https://www.youtube.com/watch?v=PiOeFy22oUA
- 生活期 第3話
これからの生活でお伝えしたいこと - https://www.youtube.com/watch?v=KjRhN2Bqm-8
脳卒中で入院した方・ご家族にお伝えしたいこと
近年飲酒に関する考え方が大きく変わり、2024年に厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を発表しました。
その内容にそって、脳卒中予防の観点から、飲酒の影響と減酒のポイントを解説。
- 第1話 これだけある飲酒の悪影響
-
https://youtu.be/JOSISU7FiX8?si=jd359AEW3dvYj0Rs
パート1 飲酒のリスク
パート2 おつまみがほしい
パート3 女性の飲酒 - 第2話 飲酒の量は無理なく減らせる
- https://youtu.be/huGFf9xGzZY?si=7HtS6rq5n8ZmuTFc
パート1 早く減酒した方がよい人とは
パート2 自分の飲酒量をつかもう
パート3 減酒のメソッド